稚ヒトデの多い場所

この図はオニヒトデの幼生が流れ着く可能性を示しています。幼生が流れ着く可能性は海流やクロロフィルなどの情報を用いて統計モデルにより算出されました。オニヒトデの幼生がたくさん流れ着くと、それらが成長する2年後にオニヒトデが大量発生する可能性があります。オニヒトデの大量発生は、浮遊幼生期や稚ヒトデ期の生存率が高くなることが原因だと考えられていて、生存率が高くなる要因として以下の要因があります。
1.水質(幼生の餌)――栄養塩と植物プランクトン
2.幼生分散(幼生のゆくえ)――海流、着底場所
3.個体群プロセス(稚ヒトデ)――捕食者、サンゴ
稚ヒトデモニタリングを行うときに、オニヒトデの幼生がたくさん流れ着きそうな場所を、ぜひ参考にしてみてください。皆さんから調査結果をお知らせいただければ今後のオニヒトデ大量発生の予測に反映することができ、より正確な大量発生の予測につながります。